京都しるく

京都の花街(かがい:祇園・先斗町・上七軒など)には、
「舞妓さん、絹で作った、珠の肌」という言葉が古くからあるそうです。

珠の肌パフ

 

 

 

 

 

着物に使用している絹の端布(はぎれ)は、捨てずに手に巻きつけ、手足やうなじ、首すじをそぉーっと擦ると、キメが細かくきれいになって白粉(おしろい)ののりが良くなると伝えられているとか。

まさに、絹で「あか抜け」するということでしょう。

もちろん素肌を美しくするための知恵は絹だけではありません。
米ぬか袋でお肌を磨いたり、柚子湯に入ったり・・・色々です。

また、養蚕の盛んな地方でも石鹸が普及していない時代、
絹は「石鹸いらずの布」として体・手足を洗うのに重宝されてたようです。

いずれにしても、今のような化粧品がない遠い昔から
生活の知恵として「絹」は利用されていたのです。

絹羽二重 珠の肌パフ(きぬはぶたえ たまのはだぱふ)
詳細はこちら>>>

関連記事

勝利の真わた

世界で愛されるシルク

クレオパトラ